#0094) ゴッホも、食って消化して生きていたわけだから

ゴッホを褒めちぎる権利を得るためにゴッホ展に行くかのような雰囲気があるので、あまり気が進まなかったのですが、娘の要望を受けて行ってきました。

順路の始めの方に展示してある作品群を見て、娘は「おじいちゃんの方がうまいね」と言いましたが、確かに、ゴッホはだんだんと上達していったわけで、つまり、最初の方はうまい絵描きではないわけです。

ゴッホの上達の過程を見ることは、ゴッホ(の名)を拝みに行くよりも、はるかに価値があることのように思いますし、展示も、それを追っていけるようになっていました。

ただ、上達の過程でゴッホがどんなものを食ったか(取り入れたか)については、県立美術館の今回の展示ではなく、ひろしま美術館の常設展示の絵画史の流れに沿った展示の中にゴッホの絵を見つける方が、より具体的に把握できるわけです。今回のゴッホ展のように赤外線での分析なんかよりも。

大まかには、ゴッホは先輩画家たち(主に印象派)の諸々の手法の影響を受けつつ、それを極端なかたちにしていったわけですが、前出の娘のおじいちゃんなどゴッホ後の無数の日曜画家たちは、ゴッホの手法なんかも若い頃にそれなりに消化しているわけです。で、もちろん、それによって、過去の画家たちの試行錯誤の価値が下がるわけではありません。有名無名に関わらず。

ゴッホ展の出口近くの絵を見て、娘はこう言いました。「あ、風が吹いている」。それなんか、娘のおじいちゃんには描けなかった種類の絵です。なぜか、その絵の手法のコアのところは、誰も真似してないような・・・。

 

関係ない娘の絵です。セレブを描いたそうです。

せれぶ

21. 9月 2013 by outsidervoice
Categories: 図画工作, 理科, 生活, 社会, 総合 | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *


CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください